「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する基本的な計画(第二期)(案)」に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について 令和7年1月29日 文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課 この度、文部科学省及び厚生労働省では、「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する基本的な計画(第二期)」の策定を予定しています。 つきましては、本件に関し、「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する基本的な計画(第二期)」の案について、パブリック・コメント(意見公募手続)を実施いたします。 御意見等がございましたら、下記の要領にて御提出ください。 【1.案の具体的内容】 別添参照 【2.提出期限】 令和7年2月28日 必着 【3.意見の提出方法】 御意見は理由を付して、次に掲げるいずれかの方法により提出してください。その際、件名に「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する基本的な計画(第二期)(案)への意見」と明記して御提出ください。電話での受付はできませんので御了承ください。 (1) 電子政府の総合窓口(e-Gov)の意見提出フォームを使用する場合 「パブリックコメント:意見募集案件」における各案件詳細画面の「意見募集要領(提出先を含む)」を確認の上、意見入力へのボタンをクリックし、「パブリックコメント:意見入力」より提出を行ってください。 (2)郵送・FAX・電子メールにて意見を提出する場合 住所:〒100−8959 東京都千代田区霞が関3−2−2 文部科学省 総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課 障害者学習支援推進室 宛 FAX番号:03−6734−3719 電子メールアドレス:sst@mext.go.jp (判別のため、件名は【視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する基本的な計画(第二期)(案)への意見】として下さい。また、コンピューターウィルス対策のため、添付ファイルは開くことができません。必ずメール本文に御意見を御記入下さい) 【4.意見提出様式】 ・件名:「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する基本的な計画(第二期)(案)への意見」 ・氏名 ・性別、年齢 ・職業(在学中の場合は「高校生」「大学生」など在学する学校段階を表記。) ・住所 ・電話番号 ・意見の対象となる箇所(例:3ページ目5行目) ・意見(理由も含め1000文字以内) ※複数の論点について御意見をお寄せいただく場合には、とりまとめの都合上、論点毎に別様としてください。(1枚1意見、1メール1意見としてください。) 【5.備考】 ・御意見に対して個別には回答致しかねますので、あらかじめ御了承願います。 ・御意見については、氏名、住所、電話番号を除いて公表されることがあります。なお、氏名、住所、電話番号については、御意見の内容に不明な点があった場合の連絡以外の用途では使用しません。 ・手話を撮影、録画し意見提出される場合には、動画を保存したDVDを上記宛先に郵送してください。DVDディスクには、提出者の氏名、提出日、ファイル名を記載してください。なお、送付いただいたDVDディスクは返却できませんのであらかじめ御了承ください。 (総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課障害者学習支援推進室)